お買い物ガイド
商品注文方法
ご希望の商品ページより、オプション、数量を選択し、カートへ入れてください。
注文完了後に、ご登録のメールアドレスへご注文完了メールを配信いたします。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」をご確認いただくか、注文履歴よりご注文状況をご確認ください。
お支払いについて
銀行振込(ペイジー) |
 |
各金融機関ごとにお支払い限度額が異なります。お客様がご契約の金融機関にお確かめください。
銀行振込(ペイジー)は左記のペイジーマークがあるATMやインターネットバンキングからお支払いいただける決済サービスです。国内のほとんどの金融機関(郵便局、銀行、信用金庫、労働金庫、農漁協)でご利用いただけます。 |
|
消費税の取り扱いについて |
当店では消費税を含んだ価格表示を行っております。 |
手数料について |
■銀行振込
振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
■商品代引
・合計金額が0円以上10,000円未満の場合、手数料330円
・合計金額が10,000円以上20,000円未満の場合、手数料440円
・合計金額が20,000円以上30,000円未満の場合、手数料550円
・合計金額が30,000円以上100,000円未満の場合、手数料660円
|
お支払い期限について |
代引の場合は商品到着時に、運送会社の方に代金をお支払いください。 |
お届けについて
お届け方法 |
・佐川急便(送料無料、Mixクリーニングの送料など、商品によっては送料が異なります)
・日本郵便(ゆうパケット、定形外郵便など商品によっては郵送種類が異なります)
クリーニングキットは商品によって異なります。(ゆうパケット、ネコポス、佐川急便などになります)
|
送料 |
送料について詳しくはこちらをご確認ください。>>
※沖縄、離島の場合は別途ご連絡ください
佐川急便 各営業所検索
http://www.sagawa-exp.co.jp/send/branch_search/tanto/ |
クリーニングのお引き渡し時期について |
ご注文日から2営業日以内に宅配キットを発送いたします。
宅配キットが届きましたら、クリーニング品を袋に入れて、指定運送業者へ集荷の依頼をして頂きます。
※クリーニング品のご発送はキットが届いてから2ヶ月以内にお願いいたします。キットお届けから3ヶ月以上経っていた場合、対応いたしかねます。
保管をご希望されない場合は、下記のような納期となります。(お急ぎの場合はご連絡ください。可能な限り対応させていただきます)
●衣類クリーニング(工場に到着してから)
11月〜3月 15営業日以内にお届け
4月〜10月 30営業日以内にお届け
●布団クリーニング(工場に到着してから)
12月〜3月 7〜10営業日以内にお届け
4月〜11月 20〜30営業日以内にお届け
●特殊品クリーニングは1ヶ月〜でお届けいたします。 |
海外へのお届けについて |
当店は海外への配送は行っておりません。
日本国内の配送のみとなります。 |
返品、交換、保証について
返品、交換について |
商品の返品および交換は承っておりません。
ただし、クリーニング不良等、当社理由の場合は、引き取りの手配をいたします。(当社負担)
商品到着後、7日間以内にお電話ください。
宅配キットがお手元に届いた後のキャンセルにつきましては、到着後7日以内に返品連絡先へご連絡をお願い致します。
また、宅配キットの返送料につきましては恐れ入りますがお客様負担とさせていただきます。(1,500円〜)
宅配キットを返送確認後、お支払いいただいた料金は全額お返しいたします。 |
クリーニング事故賠償基準
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会「クリーニング事故賠償基準」より抜粋して作成しております。
- ●この規定は、事故を起こした洗濯物が着用することができない状態(全損またはみなし全損)にあって、クリーニング業者がその品物を引き取る場合の賠償額を定めるものです。事故の程度が軽く、利用者が品物を引き取り、引き続き使用するものの品物の価値が減じている場合は、部分損としてその割合に応じて賠償することとなります。
- ●クリーニング業者は、事故の原因が他の者の過失によることを証明した場合以外は、被害者に対して補償します。ただし、被害者の過失が事故の一因であるときなどは賠償額の一部をカットできます。
- ●賠償額は、特約のあった場合を除き、次の方式によって算定します。
賠償額 =
物品の再取得価格(事故発生時における同一品質の新品の市価) ×
物品の購入時からの経過月数に対応して別表(2)に定める補償割合 [別表(1)(2)を参照]
- ●洗濯物が紛失した場合など上記の算定方式が妥当でない場合は、次の算定方式を使用します。
(1)ドライクリーニングの場合 : クリーニング料金の40倍
(2)ランドリーの場合 : クリーニング料金の20倍
- ●クリーニング業者が賠償額の支払いと同時に事故品を引き渡すときは、被害者の同意を得て、賠償額を一部カットできます。
- ●クリーニング業者が洗濯物を預かった日から90日を過ぎてもお客様が受け取らず、かつ、これについてお客様の側に責任があるときは、受け取りの遅延によって生じた損害については賠償責任を負いません。
- ●お客様が洗濯物を受け取る際、確認し異議なく受け取ったという証書をクリーニング業者に交付したときは、本基準による賠償額の支払いには応じかねます。
- ●お客様が洗濯物を受け取った後6ヵ月、またはクリーニング業者が洗濯物を受け取ってから1年(ただしクリーニングに通常必要な期間以上かかったときはその超過日数を加算する)を経過したときは、本基準による賠償額の支払いには応じかねます。
- ●この基準の適用について争いが生じたときは、申し出に基づいてクリーニング事故賠償審査委員会が判断を示します。
■商品別(洋装品)平均使用年数表 表(1)
商品区分 |
使用年数 |
背広、スーツ |
夏物(絹・毛) |
3 |
ワンピース類 |
夏物(その他) |
2 |
合冬物 |
4 |
ジャケット |
夏物 |
2 |
ブレザー |
合冬物(獣毛高率混) |
3 |
ジャンパー |
合冬物(その他) |
4 |
スラックス類 |
夏物 |
2 |
合冬物 |
4 |
スカート |
夏服 |
2 |
合冬物 |
3 |
礼服 |
礼服 |
10 |
略礼服 |
5 |
ドレス類 |
5 |
コート |
獣毛高率混 |
3 |
その他 |
4 |
スポーツウェア |
2 |
室内着 |
毛 |
5 |
その他 |
2 |
制服 |
作業衣 |
1 |
事務服 |
2 |
学生服 |
3 |
セーター類 |
獣毛高率混 |
2 |
その他 |
3 |
シャツ類 |
2 |
ワイシャツ類 |
絹・毛 |
3 |
その他 |
2 |
ブラウス |
3 |
下着類 |
ファンデーション及びランジェリー |
2 |
防寒下着(毛メリヤス) |
3 |
肌着(絹) |
2 |
肌着(その他) |
1 |
■物品の購入時からの経過月数に対応する補償割合 表(2)
購
入
時
か
ら
の
経
過
月
数 |
別表1の基準による平均使用年数 |
補償割合 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
5年 |
10年 |
15年 |
20年 |
A級 |
B級 |
C級 |
1ヵ月未満 |
2ヵ月未満 |
3ヵ月未満 |
4ヵ月未満 |
5ヵ月未満 |
10ヵ月未満 |
15ヵ月未満 |
20ヵ月未満 |
100% |
100% |
100% |
1〜2 |
2〜4 |
3〜6 |
4〜8 |
5〜10 |
10〜20 |
15〜30 |
20〜40 |
94 |
90 |
86 |
2〜3 |
4〜6 |
6〜9 |
8〜12 |
10〜15 |
20〜30 |
30〜45 |
40〜60 |
88 |
81 |
74 |
3〜4 |
6〜8 |
9〜12 |
12〜16 |
15〜20 |
30〜40 |
45〜60 |
60〜80 |
82 |
72 |
63 |
4〜5 |
8〜10 |
12〜15 |
16〜20 |
20〜25 |
40〜50 |
60〜75 |
80〜100 |
77 |
65 |
55 |
5〜6 |
10〜12 |
15〜18 |
20〜24 |
25〜30 |
50〜60 |
75〜90 |
100〜120 |
72 |
58 |
47 |
6〜7 |
12〜14 |
18〜21 |
24〜28 |
30〜35 |
60〜70 |
90〜105 |
120〜140 |
68 |
52 |
40 |
7〜8 |
14〜16 |
21〜24 |
28〜32 |
35〜40 |
70〜80 |
105〜120 |
140〜160 |
63 |
47 |
35 |
8〜9 |
16〜18 |
24〜27 |
32〜36 |
40〜45 |
80〜90 |
120〜135 |
160〜180 |
59 |
42 |
30 |
9〜10 |
18〜20 |
27〜30 |
36〜40 |
45〜50 |
90〜100 |
135〜150 |
180〜200 |
56 |
38 |
26 |
10〜11 |
20〜22 |
30〜33 |
40〜44 |
50〜55 |
100〜110 |
150〜165 |
200〜220 |
52 |
34 |
22 |
11〜12 |
22〜24 |
33〜36 |
44〜48 |
55〜60 |
110〜120 |
165〜180 |
220〜240 |
49 |
30 |
19 |
12〜18 |
24〜36 |
36〜54 |
48〜72 |
60〜90 |
120〜180 |
180〜270 |
240〜360 |
46 |
27 |
16 |
18〜24 |
36〜48 |
54〜72 |
72〜96 |
90〜120 |
180〜240 |
270〜360 |
360〜480 |
31 |
14 |
7 |
24ヵ月以上 |
48ヵ月以上 |
72ヵ月以上 |
96ヵ月以上 |
120ヵ月以上 |
240ヵ月以上 |
360ヵ月以上 |
480ヵ月以上 |
21 |
7 |
3 |
[備考]
補償割合の中における、A級、B級、C級の区分は、物品の使用状況によるものであり、次のように適用する。
A級:購入時からの経過期間に比して、すぐれた状態にあるもの。
B級:購入時からの経過期間に相応して、常識的に使用されていると認められるもの。
C級:購入時からの経過期間に比して、B級より見劣りするもの。
(例)
1、ワイシャツの場合、襟・そでなどの摩耗状態で評価する。
2、補修の跡のあるもの、恒久的変色のあるものなどは通常C級にする。